星の王子さま 原作:アントワーヌ・ド・サンテグジュペリ 王子さま:保志総一朗 パイロット:諏訪部順一 六歳の時僕は、 体験談という 原生林について書かれた本で 素晴らしい挿絵を見たことがある。 それは、 大蛇のボアが猛獣を飲み込もうとしている絵だった。 本にはこんな説明があった。 ボアは獲物を噛まずに丸ごと飲み込みます。 すると動けなくなるので、 獲物を消化する半年もの間、ずっと眠って過ごします。 僕はジャングルでの冒険についていろいろと考え、 自分でも色鉛筆を使って、 生まれて初めての絵を描き上げた。 その傑作を大人たちに見せ、怖いかどうか聞いてみた。 すると、こんな答えが返ってきた。  どうして帽子が怖いんだい? 帽子の絵なんかじゃなかった。 ゾウを消化しているボアを描いたのだ。 でも、大人にはわからないらしいので、 今度はボアの内側の絵を描いてみた。 大人には何時だって説明が必要なのだ。 僕の二番目の絵では、 ちゃんとボアの中にいるゾウが見えていた。 しかし大人たちは中が見えようが見えまいが、 ボアの絵は片付けて、 地理や歴史、算数や文法の勉強をしなさいと、僕を窘めた。 こうして、6歳にして僕は偉大な画家になるという夢を諦めた。 作品第一号と第二号が共に不評で、 気持ちが挫けてしまったのだ。 大人というのは、自分たちとは全く何もわかっていないから、 いつも子供の方から説明してあげなきゃいけなくて、うんざりする。 僕は別の仕事を選ぶ必要に迫られて、 飛行機の操縦士になった。 そして、世界中をあちこち飛び回った。 地理は確かに役に立った。 僕は一目で中国とアリゾナを見分けることができる。 夜間飛行で迷った時など、そういう知識があると本当に助かる。   これまでの人生で、僕はたくさんの重要人物と知り合った。 随分多くの大人たちと一緒に暮らしたし、 マジカにも見てきた。 それでも僕の考えは、あまり変わらなかった。 僕は物分りのよさそうな人に出会った時には必ず、 肌身離さず持ち歩いていた作品第一号を見せ、実験していた。 その人が本当に物事の分かる人かどうか、知りたかったから。 でも、答えはいつも同じだった。  帽子だね。 その後僕は、ボアの話も、原生林の話も、星の話もしなかった。 話を合わせて、ブリッジやゴルフや、政治やネクタイの話をした。 するとその大人は話が分かる相手と知り合えたと言って喜ぶのだ。