どやどすどやどすすごおます! (ヤットコセ) どやどすどやどすえらいんどす! (ヨイトコナ) どやどすどやどすすごおます! (ドッコイ!) どやどすどやどすえらいんどす! 「ごはんのこさず食べたもん 納豆以外は食べたもん」 (どやっ) 「神通力も出来るもん いいことに使うもん」 (どややっ) 「おだんごのおつかいできたもん ひと串たいらげちゃったけど」(どやややっ) 「嵐山のお猿とも 仲良く遊べるもん!」(どやややや一一) 幼い頃からえり一とちゃ なんでもできるぞ 烏天狗 はいくおりていぢゃ 見ておどろけよ (えらいんどすえ) 空をとぶときは (指差し確認) もれなくルールも守るのちゃ 規則とマナーと ほれ 唯我独尊 七転八倒 豪華絢燗 (どやどやや!) 鞍馬の自慢ぢやっ! (どやどやどやっ) 霊験あらたか (どやどやどやっ) めんたまほじって しかと見よ ドヤ顔自慢ぢゃ (どやどやどやっ) 空から見下せ (どやどやどやっ) 恐れ多くも 鞍馬の烏天狗(きゃわわわっ) 我が名は鞍馬の烏天狗うじゅぢゃ! (きゃわわわっ) どやどすどやどすすごおます! (ヤットコセ) どやどすどやどすえらいんどす! (ヨイトコナ) どやどすどやどすすごおます! (ドッコイ!) どやどすどやどすえらいんどす! 「サトイモお箸でつかめるもん 湯豆腐の食べ方セレブだもん」(どやっ) 「太秦漢字で書けるもん 太巻じゃないんだもん」(どややっ) 「弟大事にしてるもん お馬になんかしてないもん」(どやややっ) 「桜の木折ったけどゴメンナサイしたもん」(どやややや一一) さらぶれっどの天狗たちぢゃ 仕込まれてるぞよ 帝王学 次元が違うぞ ぶったまげるのちゃ(すごいんどすえ) この世の中は (天狗の天下) いずれ我らが世を制す 堅実 統一 いざ 英才教育 破竹の勢い 乾坤一螂(どやどやや) 京の都から(どやどやどやっ) ぱわ一授けるぞ(どやどやどやっ) 天狗のお陰ぢゃ ありがたがるがよい ふんぞり返って(どやどやどやっ) 鼻高々ぢゃぞ(どやどやどやっ) 恐れ多くも 鞍馬の烏天狗(きゃわわわっ) 我が名は鞍馬の烏天狗うじゅぢゃ!(きゃわわわっ) 十条東寺で (エンヤラヤ) //丸竹爽 コンコンチキチキ (エンヤラヤ) //祇園離子 いんでこ大文字 (エンヤラヤ) //いんでこ人文字 ヤットコヨイトコ (エンヤラヤ) //祇園雛子 勝ってうれしき (エンヤラヤ) //はないちもんめ 亥の子の牡丹餅 (エンヤラヤ) //亥の子歌 おこんめいっこにこ (エンヤラヤ) //京都のお手玉遊び ろうそくいっちょう (エンヤラヤ) //ろうそく売りのわらべうた 明日は祗園の二軒茶屋 //四方の景色 (どやどやや!) 京の都から(どやどやどやっ) ぱわ一授けるぞ(どやどやどやっ) 天狗のお陰ぢゃ ありがたがるがよい ふんぞり返って(どやどやどやっ) 鼻高々ぢゃぞ(どやどやどやっ) 恐れ多くも 鞍馬の烏天狗(きゃわわわっ) 由緒正しき 鞍馬の烏天狗