みちづれ(中森明菜) 水(みず)に漂(ただよ)う浮(う)き草(くさ)に おなじさだめと指(ゆび)をさす 言叶(ことば)少(すく)なに目(め)をうるませて 俺(おれ)をみつめてうなずくお前(まえ) 决(き)めた决(き)めたお前(まえ)とみちづれに 花(はな)の咲(さ)かない浮(う)き草(くさ)に いつか実(み)のなる时(とき)を待(ま)つ 寒(さむ)い夜更(よふ)けはお酒(さけ)を买(か)って たまのおごりとはしゃぐ姿(すがた)に 决(き)めた决(き)めたお前(まえ)とみちづれに 根(ね)なし明日(あす)なし浮(う)き草(くさ)に 月(つき)のしずくの宿(やど)るころ 梦(ゆめ)の中(なか)でもこの手(て)を求(もと)め 探(さぐ)りあてれば小(ちい)さな寝息(ねいき) 决(き)めた决(き)めたお前(まえ)とみちづれに