[ti:决闘高田の马场] [ar:岛津亜矢] [al:大器晩成 岛津亜矢20周年记念名曲集] [00:00.000] 作曲 : 山倉たかし [00:00.347] 作词 : 北村桃児 [00:01.42]決闘高田の馬場 [00:04.42]オリジナル歌手:三波春夫 [00:05.61]唄:島津亜矢 編集:吹雪 [00:29.96]江戸は夕焼け 灯ともし頃に [00:40.87]夢を求めて みなし子が [00:48.94]国の越後の 空を見る [00:56.11]顔も赤鞘 安兵衛が [01:03.58]何時か覚えた 酒の味 [01:23.10]喧嘩するなら 相手になろうか [01:33.84]俺は天下の 素浪人 [01:41.79]真武士なら 男なら [01:49.11]やると決めたら 安兵衛は [01:56.66]行くぞ白刃の 只中へ [02:15.02]のり屋のばあさんが差出した [02:27.88]手紙を開く 中山安兵衛 [02:36.16]急ぎしたため参らせ候 [02:38.67]堀内源左衛門先生 [02:40.96]道場で深く知り合い [02:45.63]叔父甥の 義を結んだるこの菅野 [02:51.64]引くにひけない 武士の意地 [02:54.18]村上兄弟一門と [02:58.70]高田の馬場で果し合い [03:08.14]六十すぎた拙者には [03:13.19]勝目は一つも御座無く候 [03:18.02]後に残れる妻や子を [03:24.57]お願い申す安兵衛殿 [03:32.27]文武秀れたそなたじゃが [03:37.22]酒をつつしみ身を修め [03:42.12]天晴れ出世なさるよう [03:47.06]草葉の陰から祈り参らせ候と [03:51.60]涙で書いた遺言状 [04:14.97]「ばあさん!今何ん刻だ! [04:18.99]何に!辰の下刻かうーむ [04:24.59]高田の馬場まで後半刻 [04:26.11]南無や八幡大菩薩  [04:27.09]此の安兵衛が [04:28.21]行きつくまでは叔父の身の上守らせ給え! [04:30.67]ばあさん水だ! 水を呉れ!」 [04:39.25]関の孫六わし掴み [04:48.46]牛込天竜寺竹町の [04:50.14]長屋を飛出す安兵衛は [04:54.48]小石をけとばし砂巻き上げて [04:57.74]宙飛ぶ如く駆けてゆく [05:11.71]此れを眺めた大工に左官 [05:13.49]床やも 八百やも [05:14.60]米やのおやじも 魚やも [05:16.80]それゆけ やれゆけ [05:19.77]安さんが大きな喧嘩を見つけたぞ [05:23.21]今夜はタラフク呑めそうだ [05:25.41] 後から後から付いて行く [05:27.47]一番後からのり屋の婆さん [05:31.56]息を切らして [05:33.27]ヨイショコラショ ヨイショコラショ [05:37.37]安さん安さん!! [05:38.47]喧嘩は止しなとかけてゆく [05:55.25]高田の馬場に来てみれば [06:07.55]卑怯未練な村上一門 [06:11.12]わずか二人を取り囲み [06:14.21]白刃揃えて斬りかかる [06:19.91]哀れ菅野と 若党は [06:27.55]次第次第に追いつめられて [06:31.34]すでに危うく見えた時 [06:35.25]馬場に飛込む安兵衛が [06:40.04]関の孫六抜く手も見せず [06:43.70]村上三郎斬り捨てて [06:54.99]天にも轟く大音声 [07:05.11]中山安兵衛武庸が [07:08.42]叔父の菅野に助太刀致す [07:11.85]名乗りをあげて さあ来いと [07:15.81]脇差抜いて左手に [07:19.83]天地に構えた二刀流 [07:26.08]右に左に斬り捲くる [07:31.45]折しも叔父の背後から [07:35.37]薙刀持って 祐見が [07:40.27]斬り下ろさんとした時に [07:44.31]撥止と投げた脇差が [07:47.94]背中を貫き見事倒した有様は [07:53.86]さながら 鬼神か天魔の業か [07:57.72]かたずを呑んで 見ていた群衆 [08:01.60]どっとあげたる歓声が [08:06.19]高田の馬場にこだまする [08:41.77]剣がきらめく 高田の馬場に [08:52.71]桜吹雪が舞いかかる [09:00.70]勝って驕らぬ 爽やかさ [09:07.96]花の青年安兵衛の [09:15.55]顔に明るい 春の風 [09:33.78]終わり