え自らを閉ざして え ← 真理が宿る… え自らを閉ざして ぁ…お立ちな い… ん(Chloe)—— ぁ…お発ちな い… 声:Jimang、Ike Nelson、若本規夫、田村ゆかり、Sublime、日高のり子 彼の名(Nom)は『賢者』(Savant) 正確にはその呼び名も通称… 本名は全く以って不詳… 私が初めて彼と出逢ったのは… ある春の日の黄昏… 「今晩和(Bon soir)—— Mademoiselle そんな浮かぬ顔をして 何ことがおまえは悩みかな? 先こと君はその噴水を廻り廻ったの回数は11回 歩数にしておよそ704歩 距離にして実に337メートル 愚かな提案があるだが どうだろう? 私は良ければ 君の話し相手なりたい」 まずは誰もいない → 其れが零(Zero)だ… 其処に私(Moi)が現れた → 其れが壱(Un)だ… そして君(Toi)が現れた → 其れが弐(Deux)だ… 単純な数式にこそ ← 真理が宿る… そんな容易なことに 気づけない時もあるのだ…… 「やぁ、御機嫌よう(Salut)—— Mademoiselle 先日の悩みことを解する解答でなるかな? 君と出会ってから今日ちょうど一週間 時間にして168時間 分にして10080分 秒にして604800秒 と言ってる間にも 23秒が積しまた 今も 君の話し相手なりたい」 朝と夜との地平線(Horizon) → 其れが弐(Deux)だ… 時の王(Roi)が眠る墓所 → 其れが参(Trois)だ… 煌めく永遠(とわ)の星屑 → 其れが伍(Cinq)だ… 単純な素数に どんな容易なことに 気づけない事もあるのだ…… 君の悲しみを因数分解(バラ)してみようか? 幸福の最大公約数(かず)を求めてみようか? 涙を拭って… 君の途はまだ続くのだから…… なるほど(en Fait)—— 産むべきか ←→ 産まざるべきか… それが最大の…謂れば問題だ… 歓びの朝も…哀しみの夜も…全ては君の物… 未見ね者へ…繋がる歌物語…詩を灯す物語(Roman)… 『風車』が廻り続ける度に 『美しき』幻想が静かに紡がれ 『焔』の揺らめきの外に 『腕』を伸ばす愚かな者達 『宝石』をより多く掴もうと 『朝と夜』の狭間を彷徨い続ける 『星屑』の砂の煌めきにも 『葡萄酒』の仄甘い陶酔を魅せ 『賢者』が忌避する檻の中から 『伝言』の真意を彼等に問うだろう 『天使』が别れを告げし時 『地平線』は第五の物語を識る Roman… 「繰り返えされる『歴史』は 『死』と『喪失』 そこにどんな『ロマン』を描けのだろうか?」 気づける事は怖いかね 失う事は怖いかね 真実の事は怖いかね だからこそ 私はそんな君の話し相手なりたい 君が来た朝を後悔するなら… 更なる痛みを産むべきではない… 君が行く夜を肯定するなら… その子もまた《人生》(せい)を愛すだろう… お嬢 君の哀しみを因数分解(バラ)してみようか? 幸福の最大公約数(かず)を求めてみようか? 埃を払って… 君の旅はまだ続くのだから…… [0301=さ 「Mademoiselle もう心は決まったようだ ならば さぁ 胸を張れで行きなさい 君は 君の地平線を目指し……」 「Merci' M.Savant」 「想像したぞ Que ce soit」 「其処にロマンは在るのかしら?」